include("/var/www/html/litebox/index.php"); ?>
前回でMySQLの設定は完了しました。
では実際にMySQLを使用してみましょう。
Enter password:まず最初に管理者パスワードを聞かれます。
管理者パスワードは前回の設定で設定しませんでしたよね。そのままEnterを押すます。
デフォルトで存在するデータベースを見るために、show databases;と入力してEnbterを押します。
このコマンドは一字一句、最後のセミコロンも間違ってはいけません。
これでデフォルトのデータベースが表示されます・・・
というわけでphpMyAdminを導入します。
phpMyAdminはMySQLを視覚的に分かりやすくコントロールするためのもので、ブラウザから操作します。
早速phpMyAdminを入手しましょう。
公式サイトはThe phpMyAdmin
Projectです。
QUICK DOWNLOADSの2.6.4-pl2のZIPをクリックし、ダウンロードしに行きます。
2007年1月16日現在、正式最新版は2.9.1.1ですが、サイト中の絵は2.6.4のものを使います。
(操作が変わるわけではないので、サイトの更新が面倒なだけです)
ちなみにplとはパッチレベルを表し、rcは正式候補版を示します。
その時々の最新版をダウンロードしてください。
ダウンロードするミラーサイトを選択します。
どこでも構わないのですが、ここは日本のサイトを選択しておきましょうか。
2982kbのところにあるアイコンをクリックしてください。
ダウンロードが完了したらお手持ちのソフトで解凍してください。
解凍されたフォルダ、どこでも構いませんがHTTPサーバーが、ブラウザから見える位置に配置します。
解凍したフォルダの中にconfig.inc.phpというファイルを新規に作成します。
中身は
<?php $i=0; $i++; $cfg['Servers'][$i]['user'] = 'root'; $cfg['Servers'][$i]['password'] = ''; ?> |
とだけ書き込んでおきます。
以上でphpMyAdminの導入は終了です。
お疲れ様でした。